1月例会と3月読み直し会のお知らせ

 本年もよろしくお願い申し上げます。
 年明け後最初の例会を1月26日(金)、長和元年条読み直し会を単独(例会なし)で
3月2日(金)に開催します。
これにより、例会は長和三年(1014)二月条を、読み直し会は長和元年六月条を読み終
えられる予定です。
 2017年度はこの2回で終了予定です。皆様、ふるってご参集ください。

 なお、現行の講読会開催曜日は金曜日(原則として第4週)ですが、4月からの新年
度は、曜日が変わる可能性があります。予めご承知おきください。

          
   <1月例会のご案内>
 日時:1月26日(金) 18時30分~
 報告者:山岸健二氏
 講読条:長和三年(1014)二月二十四日~二十九日条
 会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第4会議室

※前回・前々回(11月・12月例会)とは部屋が異なりますので、ご注意ください。

 キャンパス案内(交通アクセスとキャンパスマップ)  http://www.keio.ac.jp/ja
/access/mita.html
 キャンパスまで、JR田町駅(山手線・京浜東北線)から徒歩約8分、
         都営地下鉄三田駅(浅草線A3出口、三田線A10出口)から徒歩約7分、
         都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約8分  

   <長和元年条読み直し会のご案内>
 1月例会の開始時間前と3月2日の2回、長和元年条注釈書出版に向けた有志による
読み直し会(註釈原稿検討会)を開催します。

日時と検討対象:
   1月26日(金)15時~18時 『小右記』長和元年六月二十七日・二十八日条(原稿担当:山岸氏)、
   3月2日(金)15時~18時 六月二十九日・三十日条(原稿担当:山岸氏)

会場:どちらも第4会議室

 読み直し会参加者には、事前に原稿ファイルをお送りしています。
 新規参加希望者は、お手数ですが私までご一報ください(折り返し添付ファイルでお送りします)。

 以上、よろしくお願いいたします。

 昨年2017年は、日本国憲法施行70年、日中戦争開戦(盧溝橋事件)80年、ロシア革命
100年、大政奉還150年、ルターの宗教改革開始500年等々が話題となりました。

 今年は、明建国650年、三十年戦争開始400年、明治維新・戊辰戦争開始150年、第1次世界大戦終結・米騒動100年、張作霖爆殺・パリ不戦条約調印90年、「プラハの春」・NPT条約調印から50年、成田空港開港・日中平和友好条約締結40年、青函トンネル・瀬戸大橋開通30年、スハルト退陣・香港返還20年にあたりますが、
 日本古代史・東アジア(東部ユーラシア)古代史関係では、稲荷山古墳鉄剣銘文発見
40年、養老律令完成1300年、唐建国1400年、高麗建国1100年にあたります。
 また、平安時代史では、平安宮殿舎・諸門の唐風改名から1200年、藤原道長の「望月
の歌」(『小右記』寛仁二年十月十六日条)が詠まれて1000年、後三条天皇即位950年にあたります。

 気温の変動が激しいようですが、皆様お身体大切にお過ごしください。

11月・12月例会のお知らせ

 会員の方々には先日(9月27日)のメールでお知らせしましたように、10月は会場の都合により例会・読み直し会ともお休みとさせていただきます。代わりに11月例会を2回開催いたします。
 11月と12月の例会開催予定は下記の通りです。
         
   <11月・12月例会のご案内>
①日時:11月10日(金) 18時30分~
 報告者:山岸健二氏
 講読条:長和三年(1014)二月二十日条
 会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第2会議室

②日時:11月24日(金) 18時30分~
 報告者:山岸健二氏
 講読条:長和三年(1014)二月廿一日条
 会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第2会議室

③日時:12月22日(金) 18時30分~
 報告者:村上史郎
 講読条:長和三年(1014)二月廿二日・廿三日日条
 会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

※③(12月例会)のみ部屋が異なりますので、ご注意ください。

 キャンパス案内(交通アクセスとキャンパスマップ)  http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
 キャンパスまで、JR田町駅(山手線・京浜東北線)から徒歩約8分、
         都営地下鉄三田駅(浅草線A3出口、三田線A10出口)から徒歩約7分、
         都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約8分  

   <長和元年条読み直し会のご案内>
 例会開始時間前には各回とも、長和元年条注釈書出版に向けた有志による読み直し会(註釈原稿検討会)を開催します。

日時と検討対象:
   11月10日(金)15時~18時 『小右記』長和元年六月十二日~十四日条(原稿担当:中丸貴史氏)、六月十五・十六日条(原稿担当:山岸氏)

   11月24日(金)15時~18時 六月十七日~十九日条(原稿担当:中丸氏)

   12月22日(金)15時~18時 六月廿日~廿二日条(原稿担当:村上)、廿三日~廿六日条(原稿担当:山岸氏)

会場:いずれも当日の例会に同じ

 読み直し会参加者には、事前に原稿ファイルをお送りしています。
 新規参加をご希望の方は、お手数ですが私までご一報ください(折り返し添付ファイルでお送りします)。

 以上、よろしくお願いいたします。

9月例会のお知らせ

 今日から9月です。夏休み明け最初となる9月例会のお知らせです。
 通常の第4週ではなく第5週の開催ですが、ご参集よろしくお願い申し上げます。

 なお、10月例会については日時・会場とも調整中です(今回は日付の予告ができず申し訳ありません)。

   <9月例会のご案内>
日時:9月29日(金) 18時30分~
報告者:村上史郎
講読条:長和三年(1014)二月十九日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第4会議室(※通常と部屋が異なりますのでご注意ください)

 キャンパス案内(交通アクセスとキャンパスマップ)  http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
 キャンパスまで、JR田町駅(山手線・京浜東北線)から徒歩約8分、
         都営地下鉄三田駅(浅草線A3出口、三田線A10出口)から徒歩約7分、
         都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約8分  

   <長和元年条読み直し会のご案内>
 今回も、長和元年条注釈書出版に向けた例会時間前の有志による読み直し会(註釈原稿検討会)を開催します。

日時:9月29日(金)15時~18時
検討対象:『小右記』長和元年六月七日~十一日条(原稿担当者:山岸健二氏)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第4会議室

 読み直し会参加者には、事前に原稿ファイルをお送りしています。
 新規参加をご希望の方は、お手数ですが私までご一報ください(折り返し添付ファイルでお送りします)。

 以上、よろしくお願いいたします。

 東京の昨日(8月31日)正午の気温は20.0℃とのことでした(前日30日は31.7℃)。天候不順が続いていますが、皆様お身体大切にお過ごしください。

明日の読み直し会中止のお知らせ(例会は開催します)

 先日お知らせした明日開催の7月例会ですが、諸般の事情により、長和元年条読み直し会(15時~)は、中止とさせていただきます。直前のお知らせになってしまい誠に申し訳ありません。
 例会(18時半~)は予定通り開催しますので、皆様ふるってご参加ください。
 なお、読み直し会の時間帯も会場自体は入れますので、ご休憩・避暑等にご活用ください。

   <7月例会のご案内> ※再掲
日時:7月28日(金)18時30分~
報告者:山岸健二氏
講読条:長和三年(1014)二月十七日・十八日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

   <長和元年条読み直し会のご案内>
 長和元年条注釈書出版に向けた例会時間前の有志による読み直し会(註釈原稿検討会)を8月に読み直し会単独(例会はお休み)で1回開催します。

日時:8月25日(金)14時~18時
検討対象:『小右記』長和元年六月五日~十一日条(予定)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第3会議室
※会場と開始・終了時刻が7月と8月では異なりますので、ご注意ください。

 読み直し会参加者には、事前に原稿ファイルをお送りしています。 新規参加をご希望の方は、お手数ですが村上までご一報ください(折り返しファイルをお送りします)。

   <総会議事録の頒布>
 前々回(5月26日)の例会に合わせて開催された総会の議事録を会員・関係者の方々にお送りしました。出席者ならびに委任状を提出くださった会員の皆様、ご協力ありがとうございました。

 以上、よろしくお願いいたします。

7月例会と8月読み直し会のご案内

 2017年度(三田復帰後)4回目となる7月例会のお知らせです。
 前期最後の開催ですので、皆様の積極的なご出席をよろしくお願い申し上げます。
 なお、夏休み明けの9月例会は、(通常の第4週ではなく第5週の)9月29日(金)を予定しております。

   <7月例会のご案内>
日時:7月28日(金)18時30分~
報告者:山岸健二氏
講読条:長和三年(1014)二月十七日・十八日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

 キャンパス案内(交通アクセスとキャンパスマップ)  http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
 キャンパスまで、
  JR田町駅(山手線・京浜東北線)から徒歩約8分、
  都営地下鉄三田駅(浅草線A3出口、三田線A10出口)から徒歩約7分、
  都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約8分  

   <長和元年条読み直し会のご案内>
 長和元年条注釈書出版に向けた例会時間前の有志による読み直し会(註釈原稿検討会)は、7月例会当日に加え、8月にも読み直し会単独で1回開催します。

日時:7月28日(金)15時~18時
検討対象:『小右記』長和元年六月五日・六日条(原稿担当者:村上史郎)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

日時:8月25日(金)14時~18時
検討対象:『小右記』長和元年六月七日~十一日条(予定)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第3会議室
※会場と開始・終了時刻が7月と8月は異なりますので、ご注意ください。

 読み直し会参加者には、事前に原稿ファイルをお送りしています。
 新規参加をご希望の方は、お手数ですが私までご一報ください(折り返しファイルをお送りします)。

 以上、よろしくお願いいたします。

6月例会のご案内

 2017年度(三田復帰後)3回目となる6月例会のお知らせです。今月は通常の第4週ではなく第5週の開催となります。ご理解よろしくお願いいたします。
 なお、7月例会は第4週の7月28日(金)を予定しております。

   <6月例会のご案内>
日時:6月30日(金)18時30分~
報告者:山岸健二氏
講読条:長和三年(1014)二月十五日・十六日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

 キャンパスまで、JR田町駅(山手線・京浜東北線)から徒歩約8分、都営地下鉄三田駅(浅草線A3出口、三田線A10出口)から徒歩約7分、都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約8分  

   <長和元年条読み直し会のご案内>
 長和元年条注釈書出版に向けた例会時間前の有志による読み直し会(註釈原稿検討会)も、会場が三田になりました。

日時:6月30日(金)15時~18時
検討対象:『小右記』長和元年六月四日条(原稿担当者:山岸健二氏)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

 読み直し会参加者には、事前に山岸さんから原稿ファイルをお送りしています。新規参加をご希望の方は、お手数ですが私までご一報ください(折り返しファイルをお送りします)。

 以上、よろしくお願いいたします。
 梅雨入りで蒸し暑くなってまいりました。皆様お身体大切にお過ごしください。

5月例会と総会のお知らせ

 2017年度(そして会場の三田復帰後)2回目となる5月例会と総会のお知らせです。
 前回の例会案内(3月27日)では、「会員の方々へは後日、「総会通知」として再度ご案内を差し上げます。」と書きましたが、例会開始時刻が変更になったこともあり、通常通りお送りします。

   <5月例会のご案内>
日時:5月26日(金)19時~(総会開催のため、開始時刻は通常より遅くなります)
報告者:村上史郎
講読条:長和三年(1014)二月十四日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

 キャンパス案内(交通アクセスとキャンパスマップ)  http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
 キャンパスまで、JR田町駅(山手線・京浜東北線)から徒歩約8分、都営地下鉄三田駅(浅草線A3出口、三田線A10出口)から徒歩約7分、都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約8分  

※6月例会は、6月30日(金)の開催を予定しております。通常の第4週ではなく、第5週の開催となりますが、ご理解よろしくお願いいたします。

   <小右記講読会総会開催のお知らせ>
 5月例会(5月26日(金))当日の18時30分から総会を開催いたします(会場は例会に同じ)。
 議題は、会計報告、例会会場移転に伴う担当役員の交代、新年度と今後の会の活動について等です。

 会員で当日ご欠席の方(役員ならびに今年度・昨年度の例会出席者)には、お手数ですが委任状の事前提出をお願いいたします。
 メール添付または本文貼りつけ、ファックス、郵送いずれでも結構ですが、可能な方はPDFファイルでお送りいただけると助かります。 印刷・取りまとめの関係上、前々日まで(5月24日24時)のご提出をお願いいたします。

 なお、ご出席予定の方、あるいは、会を離れて久しい方や東京例会に出席されていない方等は結構です。

   <長和元年条読み直し会のご案内>
 長和元年条注釈書出版に向けた例会時間前の有志による読み直し会(註釈原稿検討会)も、会場が三田になりました。

日時:5月26日(金)15時~18時
報告者(原稿担当者):山岸健二氏
検討対象:5月26日は『小右記』長和元年六月一日~三日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

 読み直し会参加者には、事前に山岸さんから原稿ファイルをお送りしています。新規参加をご希望の方は、お手数ですが私までご一報ください(折り返しファイルをお送りします)。

 以上、よろしくお願いいたします。
 気温が暑くなってまいりました。皆様お身体大切にお過ごしください。

4月例会と5月例会のご案内

 2017年度もよろしくお願い申し上げます。
 4月例会と5月例会(4月28日と5月26日)のお知らせです。

  諸般の事情により、新年度から会場が、丸4年間お世話になった國學院大學渋谷キャンパスから、以前に会場であった慶應義塾大学三田キャンパスに移ることとなりました(三田での開催は2013年4月10日以来となります)。
 開催曜日については、昨年度までと同様に第四金曜日を予定しております。
 新規参加や復帰等を含め、古記録や平安時代史にご関心のある多くの方のご出席をお待ちしております。

   <4月例会のご案内>
日時:4月28日(金)18時30分~
報告者:山岸健二氏
講読条:長和三年(1014)二月十三日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

 キャンパスまで、JR田町駅(山手線・京浜東北線)から徒歩約8分、都営地下鉄三田駅(浅草線A3出口、三田線A10出口)から徒歩約7分、都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約8分  

   <5月例会のご案内>
日時:5月26日(金)18時30分~(総会開催により時刻変更の可能性あり)
報告者:村上史郎
講読条:長和三年(1014)二月十四日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室
※当日は総会開催も予定しております。会員の方々へは後日、「総会通知」として再度ご案内を差し上げます。

   <長和元年条読み直し会のご案内>
 長和元年条注釈書出版に向けた、例会時間前の有志による長和元年条読み直し会(註釈原稿検討会)も、会場が三田になります。

日時:4月28日(金)と5月26日(金)15時~18時 (5月26日は総会開催により終了時刻繰上げの可能性あり)
報告者(原稿担当者):山岸健二氏
検討対象:4月28日は『御堂関白記』長和元年(1012)五月条
     5月26日は『小右記』長和元年六月一日~三日条
会場:慶應義塾大学三田キャンパス研究棟地下1階第1会議室

 読み直し会参加者には、事前に山岸さんから原稿ファイルをお送りしています。

 桜の開花を宣言済みの都内で今朝は雪が舞うなど、各地で寒暖の差が激しい日々が続いています。皆様お身体大切にお過ごしください。

2月読み直し会のお知らせ

 1月例会案内でもお知らせした通り、2月は例会(長和三年条講読会)はお休みしとし、来週2月10日(金)に、有志による長和元年条読み直し会(註釈原稿検討会)のみを行ないます。

 また、3月例会は諸般の事情により、読み直し会を含めて中止とさせていただきます。3月10日(先に日付のみお知らせ)のご出席を予定されていた方には申し訳ありません。
 なお、4月と5月の例会は、4月28日と5月26日(通常の第四金曜日の開催)で計画中です。
 新年度もご参加をよろしくお願い申し上げます。

   <2月読み直し会のご案内>
日時:2月10日(金)15時~18時 (3時間で予約)
報告者(原稿担当者):山岸健二氏
検討対象:『御堂関白記』長和元年(1012)四月・五月条
会場:「銀座ルノアール」新橋汐留口駅前店5号室(港区新橋2-21-1 新橋駅前ビル2号館2階)
 ※2015年10月23日(金)開催の読み直し会と同じお店です。

 読み直し会参加者には、事前に山岸さんから原稿ファイル(書下し文と若干の註釈)をお送りしてあります。新規参加をご希望の方は、お手数ですが私までご一報ください。

 今回の会場は喫茶店の貸し会議室です(料金は下記参照)。注釈書出版までの会費減少を防ぐため、お飲み物代に加え、室料(部屋代)についても当面の間、当日出席者によるご負担をお願いいたします。
 部分参加(早退・途中参加)の方については減額、現役学生・院生の方については部屋代分を無償(飲み物代のみご負担)等の配慮をいたしますので、お気軽にお申し出ください。

 明日2月3日は節分、明後日は立春ですが、寒暖の差が激しい日々が続きそうです。お身体大切にお過ごしください。

1月例会のご案内

 新年最初の例会は、12月例会案内(11月25日配信)でも予告させていただいた通り、再来週1月27日(金)に開催いたします。
 今回は、ここ一年余り会場予約係としてお世話になっている高鍋涼さんに初報告をしていただきます。皆様ふるってご出席ください。

   <1月例会のご案内>
日時:1月27日(金)18時30分~
報告者:高鍋涼氏
講読条:長和三年(1014)二月十一日条・十二日条
会場:國學院大学若木タワー5階0508号教室(仮) (前回とは教室が変更になります)
※大学側都合による変更(学期末のため)があった場合は連絡します。

 なお、2月については2月10日(金)に長和元年条読み直し会のみの開催を、3月については(通常の第四週開催ではありませんが)3月10日(金)に例会開催を計画しております。会場を確保次第お知らせします。

   <長和元年条読み直し会について>
 例会開始前時間帯の有志による長和元年条読み直し会ですが、今回は『御堂関白記』長和元年二月・三月条の書下し文(と若干の註釈)を検討予定です。前回(12月2日)は、正月条の検討に加え、二月・三月条全体の読み方の確定(『御堂関白記』特有の語順表記に起因する訓読文の返り方や読点の打ち方についての方針決定)を行ないましたが、二月・三月条の内容解釈については今回検討します。

 参加ご希望の方には、事前に原稿ファイルをお送りしますので、お手数ですが私までご一報ください。

会場: 学術メディアセンター1階「カフェラウンジ若木が丘」店内または店外「常盤松ホール」前のテーブル
 大学図書館・大学博物館がある建物です。

日時: 1月27日(金)15時~18時(終了次第、例会会場へ各自移動)
   
 以上、宜しくお願いいたします。

 今年2017年は、日本国憲法施行70周年、あるいは盧溝橋事件・南京大虐殺事件の発生から80年、沖縄返還・日中国交正常化45周年、(第二次)ロシア革命100年、大政奉還・王政復古の大号令(クーデタ)から150年、ルターの宗教改革開始から500年などが話題になろうかと思われますが、日本古代史・平安時代史関係では、高松塚古墳壁画発見から45年、近江大津宮造営1350年、『延喜式』の施行1050年(完成・奏上からは1090年)、平清盛の任太政大臣から850年、そして後一条朝における敦明親王(小一条院)から敦良親王(後朱雀天皇)への皇太子交替、藤原道長から頼通への摂政交代、道長の任太政大臣から1000年にあたります。

 長文になってしまいましたが、年頭にあたり皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。